後部座席を快適に!?「モトリア」リクライニングクッションを使ってみた。実際に使って感じるメリット・デメリット解説

エメラルド

今回は車の後部座席専用のリクライニングクッションをご紹介いたします。

車の後部座席って運転席、助手席に比べるとクッション性が良くなかったり、リクライニングできなかったりなど少し乗り心地が悪い部分がありますよね。

長時間のドライブだと疲れてしまう。

そんな時に今回紹介するクッションを使うことで、後部座席の乗り心地を快適にすることができます。

家族で車に乗る時は後部座席に乗ることが多い。そんな方におすすめしたい商品です。

今回紹介するクッションはお子様の使用が可能です。ジュニアシート卒業されたお子さんに検討してみてはいかがでしょうか?

それでは解説していきます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

目次

リクライニングクッションの紹介

モトリア公式ページ≫https://www.motorear.com/

モトリアは後部座席専用のリクライニングクッション。

コンパクトカーやSUV、軽自動車の後部座席はリクライニングする角度が少なかったり、そもそもリクライニング機能がない車もあります。

エメラルド

我が家の車も後部座席はほとんどリクライニングしません

「モトリア」リクライニングクッションを使うことで後部座席にリクライニング角度プラス7度にすることができます。

引用:https://www.motorear.com/

実際に使ってみた

実際に僕と妻でクッションを使用していました。

妻の感想

モトリア
リクライニングクッション

実際に妻に使ってもらい感想を聞きました。

妻の感想はこちら。

  • 使い方が簡単でいい。
  • クッションを座席に置くだけなので誰でも簡単に使えていいと思う。
  • 背中全体を保護してくれるような感覚になるので座り心地が良くなる。

家族で出かける時は後部座席に座ることが多いので今度から愛用します!

僕の感想

実際に僕も使いました。

その時に感じたことは、下記の3点。

  • 腰の負担が少ない
  • クッションが柔らかくて気持ちい
  • 使いやすい
エメラルド

チャイルドシートのように取り付けが面倒でない点が嬉しい

使って感じるいい点(メリット)

使って感じるいい点を解説します。

  • 背中がらく
  • 腰痛持ちの方にオススメ
  • 使い方が簡単
  • 子どもも使用可能、※対象年齢は6歳以上

背中がらく

まず使って感じた事は背中がラクになるという点です。

後部座席はリクライニングする角度が限られていて、車種によってはかなり急な角度の場合もあります。

しかし今回のクッションを使うことで角度を緩やかにすることができます。

何も使っていない状態ですと、どうしても画像の部分に隙間ができて、背中の上部でしか背もたれに当たらないため、背中が丸まってしまいます。

背中全体で背もたれに寄りかかっているのと、同じ状態を再現できます。

そうすることで背筋が自然と伸び、座っているときに姿勢がよくなります。

エメラルド

疲れもたまらなくなります。

腰痛持ちの方にオススメ

腰痛持ちの方って座って長時間座っていると背中や腰が痛くなりますよね。

僕自身もそうで特に車の長時間運転の時は腰が痛くなってしまいます。

後部座席に座る際にこのクッションを使うと、普段よりも腰の負担が少ないと感じます。

エメラルド

自然と背筋が伸びて腰に負担がかからない

僕のような腰痛持ちの方に特にお勧めしたいクッションです。

使い方が簡単

使い方が簡単です。

このクッションの使い方は、後部座席に置くだけで使えます。

しかし、1点注意することがあります。

それは、クッションの上下を間違えないようにする必要があります。

モトリア
リクライニングクッション
正しい向き

上下を間違えてしまうと、角度+7度の恩恵を受けられなくなってしまい、クッションの性能を生かすことができません。

エメラルド

必ず画像のように上になっていることを確認しましょう。

子どもも使用可能、※対象年齢は6歳以上

このクッションは子供も使用することができます。

※対象年齢は6歳以上で身長が100センチから140センチのお子さんに子さんが対象です。

子供から大人もまで使えるので、とても汎用性が高いですね。

リクライニング以外にもいい点があり、後部座席だと角度が急なので、ドライブ中に寝てしまった時などに首がカクとなってしまうことがあります。

そんな時にこのクッションを使うと側面に出っ張りがあるので、ちょうど首の支えになるので、ドライブ中寝てしまっても安心です。

デメリット

1点だけデメリットに感じる部分があります。

それは金額が少し高い点です。

大人用で買うには妥当と感じますが、子供用にと思うと少し躊躇してしまいます。

お子さんが一人っ子の場合はいいですけど、2人3人と兄弟、姉妹がいる場合は人数分買う必要があります。

買わないと喧嘩になるので

その時に3人いる家庭で3つクッションを買ってしまうと36,000円の出費になります。

一般的な収入の家庭では36,000円はかなりでかい出費なので、購入を諦める方がいてもおかしくないかなと感じます。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「モトリア」リクライニングクッションの紹介をしました。

僕自身リクライニングクッションを使うの初めてでしたが、とても満足しています。

エメラルド

クッションがあるのとないので、こんなに変わるのかとびっくりしました。

モトリアリクライニングクッションの購入を検討されている方はこちらの記事からの購入をオススメします。

詳細記事≫https://car-tiden.com/motorear/

エメラルド

クーポンコードがあります!

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせはこちら↓↓

    ※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    2021年にトヨタホームで注文住宅を建てました。その時のノウハウや注文住宅についてのブログを運営しています。

    コメント

    コメントする

    目次