畑を見ると写真のように黒いビニールで畑を保護している場面を見たことありませんか。
これはマルチシートと呼ばれるもので農家さんがよく使っています。
しかし、これって家庭菜園にも必要なの?と思いませんか。
僕自身畑を作って、さぁ野菜を植えようと言う時に知人から「マルチシートを使ったほうがいいよ」と言われました。正直「使う意味あるのかな」くらいに思っていました。そこで、マルチシートの意味や効果など全然知らなかったので調べてみることに。
結果的に必要と言うことがわかり僕自身の畑でマルチシート使い、野菜を育ててます。
そこで今回マルチシートの事について記事にしていました。
記事の内容はこちら。
- マルチシートの用途(メリット)
- マルチシートのデメリット
- 我が家のマルチひき
マルチシートにはしっかりとした役割があります。それを理解した上で使い家でおいしい野菜をいっぱい収穫してほしいと思います。
それでは解説していきます。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
マルチシートのメリット(用途)
マルチシートの意味、することによるメリットを解説します。
シートをすることによるメリットは次の5つです。
- 畝の形を保ち、土をふかふかのままキープする
- 土の温度管理
- 病気の予防
- 雑草対策
- 乾燥の防止
畝の形を保ち、土をふかふかの状態をキープする効果
野菜を作る際に畑に畝(うね)と呼ばれるものを作ります。
マルチをひかないと雨で形が崩れてしまいます。またせっかくふかふかに耕した地を雨にさらしてしまうとカチカチの地に戻ってしまいます。
マルチをひいていることで、雨から畑の土を守ることができるのでふかふかな状態をキープできます。
土の温度管理
マルチを引くことで土の中の温度管理がしやすくなります。
マルチを引くことで保温効果があったり逆に夏場など熱が上がりすぎないようにするといった効果もあります。
マルチの色で温度管理方法が変わってくるので注意が必要です。
透明のマルチがあります。これを野菜を植える前にいちど上にかぶせておくと、土の温度をあげることができ害虫や雑菌を殺すことができます。
病気の予防
マルチをしないと雨が降った時に泥が跳ねて葉っぱに付きます。
そうするとそこから病気の原因になる細菌などが葉っぱに着いてしまい結果的に病気の元になります。
雑草対策
マルチをした部分に光が当たらなくなります。そうすることで雑草の種の発芽が阻害されて草が生えにくくなります。
雑草が増えて困る畑ではとても良い対策です。
乾燥の防止
マルチシートを引くことで土の乾燥防ぐことができます。なので水やりの頻度を減らせます。
時間のない方にとってはとても良いメリットですね。
マルチシートのデメリット
準備、片付けがめんどくさい
マルチを貼る作業が少し面倒というのがデメリットです。
また野菜の収穫が終わったらマルチを剥がして片付けなければなりません。マルチをきれいにはがし燃えるゴミとして処理しなければいけないので少し面倒です。
マルチの種類も生物分解性のものや、紙のものもありそれだとマルチを片付ける必要がありません。しかし耐久面でビニール製に劣ってしまうのであまりおすすめはしません。
我が家のマルチシート
上の写真は我が家の畑です。見てわかる通りマルチを引きました。その時の手順を解説します。
畑の土を持って畝と呼ばれるものをつくります。
この時にしっかりと畝の上部を平らにしましょう。平らにしないとマルチシートと地の間に隙間ができてしまいきれいに貼ることができません。
1人でやる場合ですがマルチを片側に固定してやります。
固定した後に畝の長さまでマルチを広げ仮止めしていきます。
マルチの固定には写真のようなピンを使用しました。
マルチの固定には写真のような品を使用しました。このピンは綿半で15円ほどで売られています。
なので、Amazonとかで買うよりも全然こっちの方が安いと思いますのでそちらで買うようにしましょう。
マルチをできるだけぴんと張った状態で土をかぶせてきます。
マルチはできるだけ晴れた日になりましょう。理由は太陽の熱でマルチが伸びます。雨の日にやってしまうと晴れた日に若干伸びてしまいます。晴れた日にやることで伸びている状態を保つことができます。
完成した様子がこちら。
素人にしてはうまくできたと自画自賛しています。
そして、次回いよいよ野菜を植えていきます。2022年夏はこの野菜を植えます。⇨【家庭菜園】2022年夏の畑レイアウト
まとめ
いかがでしたか。今回はマルチシートについて書きました。
普段他人の畑を見るとどの畑もマルチをやっているのでやはりやらないよりはやった方がいいと言うことです。
家庭菜園でもやはりマルチをする効果はあるのでぜひ使ってみることをお勧めします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
コメント