【トヨタホーム】地鎮祭当日に施主がやることは?服装や用意する物をブログで解説!

  • 地鎮祭ってやるの?
  • やる場合は、どんな流れでやるの?
  • 施主が準備するものは?

このような悩みにお答えします。

さあこれから家の工事を始めるぞ。そんな時に最初に行うのが地鎮祭です。(最近は行わない人も多いようです)

ただ地鎮祭もただ参加するだけではなく、施主にはいろいろ役割があります

そこで今回、当日どんなことをするのか解説します。

また今回解説する内容に関しましては、トヨタホームの地鎮祭だけではなく、すべてのハウスメーカーに共通する内容だと思いますので、

  • これから地鎮祭を控えている人
  • これから家を建てたい人

にとっても参考になる記事になっています。

それでは解説していきます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

目次

地鎮祭かかる費用と施主が用意するもの

地鎮祭にかかるお金に関してまず解説します。

お金に関しては多少ハウスメーカーで違いがありますが、トヨタホームの場合は下記の2点のみの準備でOKです。

  • 初穂料
  • お車代

初穂料とは?

地鎮祭を行ってくれる神社へお供えとしてお金をお支払いします。これを初穂料と言います。

「初穂」とはその年に初めて収穫されたお米のことです。

この初穂、まずご神前にお供えして収穫と豊作を神様に感謝する習慣があります。
それは広く農作物や魚類にも広がり、現在でも「初物」としてお供えされています。
現在でもこの習慣は受け継がれ、全国神社で秋に執り行われる「新嘗祭」や「秋祭り」「収穫祭」の名称でお祭りが行われています。

初穂、初物は神様にお供えし感謝の気持ちを表すのですが、生産者以外の方、また季節がずれると初穂・初物は手に入りません。
そこで初穂・初物の代わりとして「お金」が神様にお供えされるようになりました。
また初穂そのものも「神様にお供えするもの」という意味合いが強くなり、神前にお供えする金銭を「初穂料」と呼ぶようになりました。

  • 初穂料とは初穂・初物に代わるものという意味
  • 初穂料とは神様にお供えするものという意味

引用:初穂料?玉串料? その違いとは・・・ | 大野湊神社 (oonominato.or.jp)

お車代

初穂料とは別にお車代があります。お車代とはお坊さんが現地まで来る交通費のことです。僕たちの場合は5000円をお支払いしました。

タオルやお菓子、お供物は準備しなくていいの?

お供え物のイメージ

トヨタホームの場合ですが、地鎮祭の終わった後の挨拶はタオルやお菓子等は必要ありません

タオルに関しては、現場監督さんがトヨタホームの名前の入ったタオルを持ってきてくれ、挨拶の時にご近所さんに配ってくれます。

ただ、他のハウスメーカーの地鎮祭に関しては、自分で用意するところもあるようです。

エメラルド

営業担当さんに確認していましょう。

地鎮祭の服装は何で行った?

実際に僕たちが着ていった服装を紹介します。

施主(僕)の服装

服装ですが、しっかりとした格好であればスーツでなくても大丈夫らしいですが、僕はスーツで行きました。

理由はお坊さんを呼んで行う大切な地鎮祭だったため、しっかりと引き締まるスーツを着ていきたいなと個人的に思ったのでスーツにしました。

ちなみに営業担当の方はスーツでした。現場監督さんは作業着でした。

妻の服装

妻の服装はカジュアルなものを選択しました。

本人がスーツのような服を持っていなかった(持ってるけどサイズが入らない)ためです。

もう一つの理由が子どもがいたため、動きやすい服装が良いと思い服装を選択しました。

子どもの服装

子供の服装については、普段通りの服装で行きました。ただ、服装に関して年齢で多少違う気がします。

僕の娘は地鎮祭を行った時、2歳でした。

そのためしっかりとした服がありませんでした。なので普段着ている服で参加しました。

ただ、あまり派手なものではなく、落ち着いた色味のものを選択。

当日の流れ

当日建築現場に行くと、営業担当さんと現場監督さんで準備をしていました。

家の自縄もありました。

参加者が少なかったため、テントや椅子などは設置せずに簡易的な机を用意してお供え物を置いています。

準備が終わり、いよいよ地鎮祭の開始です。

お坊さんが行う地鎮祭の「儀式」を行います。お経を読んだり画像のようにワサワサしたりします。

やり方に関しては全くわからないので、ここはお坊さんに任せていいと思います。

お酒を飲む、飲んだフリ

お坊さんの儀式が終わった後、日本酒を飲みます。

しかしこの後仕事がある方や酒を飲めない方などもいます。このような人は飲んでるふりをして、お酒を地面に捨てます

このときの感想として現場監督さんはすごいやり慣れてるなぁと感じました。まぁ当然と言えば当然ですが、お酒を捨てるまでの手順がとても慣れていました。

えいえいえい

地鎮祭と言えば、桑で土の山を崩す画像のイベントがおなじみじゃないですか?

トヨタホームもやります。

まず現場監督さんが行い、その後に施主がおこないます。

この時、「えいえいえい」と声をかけながらやります。しかし、なんとなく恥ずかしかったので「えいえいえい」の言い方が変になってしまいました。

エメラルド

後ろで妻がクスクス笑っているのが聞こえました。

これから地鎮祭ある方は、エイエイエイの練習をしでおきましょう。

写真撮影

地鎮祭の記念撮影

地鎮祭の最後に写真を撮りました。

写真は現場監督さんではなく、営業担当さんがカメラを持ってきてくれていて、撮ってもらいました。

家づくりの時に家族写真を1枚下さいと言われます。

家族写真何に使う?

工場でユニットを作るときに、スタッフさんが図面と家族の写真を見て、「この人たちの家を作っているんだなぁ」と思いながら家を作るそうです。

僕たちは家族写真を自分たちで撮ってみたのですが、なかなかうまく撮れなかったので、地鎮祭の時に撮影した写真をそのまま使うことにしました。

実際の写真がこちら。(下の画像)

ちなみにこの写真は引き渡しの時に説明書と一緒にもらいます。

近所に挨拶周り

地鎮祭終了後は、ご近所さんに工事を行うことを伝えるために挨拶まわりをします

この時、施主が準備するものは特にありません。

また、その時不在だった家に関しましては玄関先にタオルと工事の詳細が書かれた紙を置いていました。

現場監督さんが手際よく近所にタオルと工事の詳細が書かれた説明書のようなものを持って挨拶していました。僕たちはその時ついでに軽く挨拶をする程度でした。

地鎮祭でもらったもの

地鎮祭でもらったものはこちら。

  • お酒
  • お供えした物
  • お札

お酒

地鎮祭で使った日本酒の余りをいただきます。飲んだふりをするときに使っているので蓋が空いています。僕自身お酒あんまり飲まないので、今現在は床下収納庫にしまってあります。

お供えした物

お供え物に使った果物やスルメとかその他いろいろ貰いました。全てがそれぞれものには意味があるようですが、詳しくはまた別で調べてください。うちの嫁はスルメをもらってすごい喜んでいましたね。

お札

地鎮祭をやっていただいた神社のお札を貰います。このお札は建築の時に屋根裏に収納することもできるそうです。僕の家の場合は神棚があるのでそのまま神棚にあります。

屋根裏につけたい場合は、現場監督さんに言えばやっていただけるそうなので、いちど確認してみるといいかもしれません。

神棚について:https://emerarudonoki-blog.com/sinntiku-god-shelf/

まとめ

いかがでしたか。今回は地鎮祭の流れついて解説しました。

当日の実際の流れと地鎮祭でもらったものなど解説してきましたが、全てがこの通りになるとは限りません。人によって地鎮祭の形式が変わります。

僕たちの時は新型ウィルスの蔓延により規模を縮小し、僕たち家族3人と現場監督、営業担当さん、の最小人数でおこないました。

地鎮祭やる、やらないはそれぞれの考えです。もし迷うようならやったほうがいいかなぁと僕個人は思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせはこちら↓↓

    ※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    2021年にトヨタホームで注文住宅を建てました。その時のノウハウや注文住宅についてのブログを運営しています。

    コメント

    コメントする

    目次