【和室】トヨタホームの和室「スマート和室」の使い勝手は?使ってみての感想

今回はトヨタホームの「スマート和室」について解説していきます。

スマート和室についてこんな悩みはありませんか?

  • そもそもスマート和室って何?
  • 普通の和室との違いは?
  • スマート和室の施工例を見てみたい

僕は2021年2月にトヨタホームで新築で家を建て、間取りにスマート和室を採用しました。実際にスマート和室を使ってみて採用してよかったと思っています。

この記事を読むと次のことがわかります。

  • スマート和室とはなにか
  • 普通の和室との違い
  • 我が家のスマート和室の施工例
  • 実際に使った感想|よかった点と悪かった点

和室は家に住む人のライフスタイルで使い方が異なります。それによってスマート和室にするべきか普通の和室にするのか、そもそも和室はいらないのか、判断が必要です。

家を建ててから「あーこうすればよかった」と公開したくないですよね。

この記事を読めば「スマート和室」があなたにあっているのか理解でき、家を建ててからの後悔を無くすことができます。

また、実際に住んでいる人の施工例を見ることで家を建てた後の未来が想像しやすいと思います。僕の家のスマート和室を画像を多めに使い詳しく解説します。参考にしてもらいると嬉しいです。

それでは解説していきます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

目次

スマート和室とは?

トヨタホーム
スマート和室

トヨタホームで家を建てる時に和室を施工したい場合次の5つから選択ができます。

  • 和室(シンプルタイプ)
  • 和室(スタンダートタイプ)
  • 上質和室
  • 畳コーナー
  • スマート和室

スマート和室とはトヨタホームで選択可能な和室の種類になります。

和室(2タイプ)と上質和室は皆さんがよく知っていて見たことのある和室だと思います。こんな感じの和室。

下の写真

和室のイメージ※トヨタホームの和室ではありません

畳コーナーは少し小上がりになっていてその部分が畳になっています。洋風の家の中に和の要素を持ち込んだ畳コーナーです。

スマート和室は小上がりになっていません。家は洋風だけど和室もつくりたいなっと思う人に向いている和室です。なので和室と畳コーナーの間みたいなものであると思います。

それでは次の章で我が家の「スマート和室」を紹介しつつ、トヨタホームのスマート和室はどんなものなのか解説していきます。

我が家のスマート和室の紹介

それでは我が家のスマート和室を紹介していきます。

下の写真は僕の家の図面ですが、見てわかる通りリビングとほぼ一体になっています。

リビングとの仕切りは3枚扉で仕切ることができるので和室に来客があった時やその他使用中は扉を閉めることでリビングと和室を分離することができます。

和室の広さ|4.3帖

スマート和室の広さはテキスタイルフロアの部分で3.9帖と0.4帖のフローリング部分の4.3帖です。

友人や親が泊まりに来た時に寝る部屋と想定していたのでこのくらいの広さにしました。

また、普段は3枚扉を開いている状態なのでリビングと一体化しています。そのためリビングが広く見えるという効果もあります。リビングは16.5帖なので足して約20帖になりとても広く感じます。

床は畳ではなく「テキスタイルフロア」

トヨタホーム
和室
テキスタイルフロア
スマート和室

スマート和室の床は畳ではなく。テキスタイルフロアです。カラーは4種類の中から選択可能で我が家は「利休 グリーン系」を選択。

テキスタイルフロアとは、畳でもないカーペットでもない柔らかな素材感の床材。1枚のタイルのようになっていて汚れたり破損した場合は新品と交換できます。建物の引き渡し時に予備のテキスタイルフロアをもらえるので安心です。

厚さは約12ミリでウレタン製のクッション材やフェルトなど5層でできています。

使った感想としては、柔らかいし、冷たくないのでお昼寝には最適です。子供の遊び場としても使っているので転んでけがの心配も少なくなります。

気を付けないといけないこともあり、ジュースをこぼしたりペンで落書きをしてしますと修復が大変になります。デメリットはそのくらいです。

収納

スマート和室の収納はこんな感じ↑(写真参照)

もともと2段になっていましたが2段目のスペースが勿体ないと思い自分でDIY。主に大事な書類をしまっています。

下の段は子供のおもちゃスペースです。普段和室は子供の遊び場になっているので床と高さが同じ下の段は都合がいいです。

収納の部分で驚いたことがあり収納スペースの壁がベニヤ板むき出しではなく模様のついた板になっていることに驚きました。

僕の実家はベニヤ板むき出しだったので「トヨタホームすごいなー」と感じました。それか僕が知らないだけで今はこのタイプが一般的なのかもしれません。

窓ガラス

スマート和室には窓ガラスを2つつけました。

南側の窓ガラスは家の中で一番大きい窓ガラスです。将来的にサンルームを設置したいと考えているのでこの大きな窓が出入り口になると思います。

カーテンは「和」をイメージでできるようにしました。レースのカーテンは和紙のような模様が入っているもので、集めのカーテンはベージュの色を選択しました。

カーテンは注文住宅の打ち合わせの時に一緒に選択しました。カーテンの選択方法について詳しく解説した記事があります。

詳細はこちらから:【解決】新築のカーテンの費用ってどのくらいかかるの?実際の見積もりを公開します!│エメラルドのマイホーム (emerarudonoki-blog.com)

神棚

スマート和室に神棚を設置したいと思っていたので、神棚を設置するための板を取り付けました。檜の板を購入したので結構いい値段でした。900×300の板で¥28,800でした。

神棚設置するための板なので少しくらい高くてもいいと思い購入。こちらもトヨタホームで購入しました。

関連記事:【解決】新築に神棚はいる?いらない?設置するならいつがいい?徹底解説!│エメラルドのマイホーム (emerarudonoki-blog.com)

分電盤

神棚の下にある分電盤。これの場所は何も考えず設置してしましました。停電したときにわかりやすい場所とは言いますがもう少し目立たない場所にすればよかったと思っています。

実際に使った感想

次に実際に住んでみてわかったスマート和室のよかった点と悪い点を解説していきます。

スマート和室のよかった点

スマート和室を採用してよかった点が3つあります。

  • 子供の遊び場としてはとてもいい
  • 昼寝に最高
  • リビングが広く見える

順番に解説していきます。

子どもの遊び場としてはとてもいい

僕の家では普段子どもの遊び場になっています。収納の中におもちゃのスペースがありそこから持ってきて遊んでいます。

床が柔らかいですし、フローリング部分よりも滑りにくくなっているので転んでけがの心配も少なくなります。和室で暴れてもテキスタイルフロアが振動を吸収してくれるので、音での近所迷惑になることもほぼないです。

昼寝に最高

お昼寝は子供もそうですが大人も和室で寝ると最高に気持ちいです。テキスタイルフロアの上に布団を引くと布団が柔らかくなりそれが理由なのか子どもがよく寝ます。

リビングで寝ることに抵抗があったので僕にとって和室は最高のお昼寝部屋です。

リビングが広く見える

和室とリビング分ける扉は三枚扉になっています。普段は前回にしているので、リビングと和室が一体化して部屋が広く見えます。

スマート和室とリビングを合わせると大体20帖くらいの広さになります。和室を作りたくてリビングも広くしたい人はこの方法がいいでしょう。

スマート和室の悪かった点

次にスマート和室の悪いところを解説していきます。悪く感じる点は2つあります。

  • 和室への導線をもう少し考えればよかった
  • 3枚扉の開け閉めが少し面倒で大変

和室への導線をもう少し考えればよかった点

図面を見てもらうとわかりますがスマート和室へ行く場合必ずリビングを通らないといけません。和室を客間として使おうと考えている場合は、リビングを通ることなく和室にいけるように考えたほうがいいです。

理由は、他人にリビングを見られてしまう点と、お客目線で言うと変な気を使わしてしまうからです。

お客が来て和室に案内するときにほかの家族がいると何となく気まずくないですか?

お客さんがいっぱい来る家、友人が頻繁に泊まりに来る家はリビングを通らないで和室に行けるような導線を考えましょう。ハウスメーカーの人に言えばいい方法を考えてくれます。

3枚扉の開け閉めが少し面倒で大変

リビングと和室を一体化してくれる3枚扉ですが、開け閉めが大変です。実際に開けている様子を動画に取りました。

このようにゆっくりしかできないですし、扉が結構重いので1日に何回も開けることには向かないドアです。和室を使う上で1日に何回も扉を開ける人はこの3枚扉は採用しないほうがよいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はトヨタホームのスマート和室について解説してきました。

和室は使う人によって用途が違います。まず、あなたは和室を何に使う予定なのか?しっかり理解することが大切です。

僕の家のスマート和室を見てあなたの家の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

オススメ記事

▼1,あなたに最適な住宅メーカーは?

注文住宅を検討している人に役立つ!ハウスメーカー選びの方法をご紹介

⇨ハウスメーカー選びの最も簡単な方法とは?

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせはこちら↓↓

    ※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    2021年にトヨタホームで注文住宅を建てました。その時のノウハウや注文住宅についてのブログを運営しています。

    コメント

    コメントする

    目次